こんにちは、鈴木です。
今月15日の「体験講座」は、
「カウンセリングと教育」というテーマになります。
昨今の学校教育現場での問題を通して、
子どもへの接し方について考えてみます。
カウンセリングはそもそも、教育現場で生まれたもの。
子どもたちは大人とくらべ、遠慮や気遣なく
率直なやり取りを欲する時があります。
そういう時に我々大人が真っ直ぐに応えられるか。
子どもたちとのカウンセリングなどは、
まさにそんな瞬間の連続となります。
また「いじめ」「学級崩壊」「不登校」をはじめとする
教室で起きる問題には、我々大人社会の問題も凝縮されています。
つまり、教室の問題を考えることは、
我々大人社会の問題を掘り下げることに通じます。
人間関係の希薄さ、信頼感の欠如、人の目を気にする態度、
目立つ人間が「正義」と化してしまう集団。
大人の社会でもこうした問題がありますし、
その影響が確実に子ども社会にも見て取れます。
失われた子どもたちからの信頼を取り戻す。
そのために私たちに出来ることはなにか?
今回の「体験講座」は、
こうしたテーマを掘り下げたいと思います。
追伸:
「養成塾」では、カウンセリングについて迷ったとき、
困った時の指針になるメルマガを配信しています。
プロのカウンセラーの「傾聴」「共感的理解」などのスキルから
心穏やかな生き方、心を通わす術(すべ)のヒントまで、
「深いい話」と読者にも好評です。↓↓↓
※ここからも登録できます。
「養成講座」の資料は
>>ここをクリック
コメントをお書きください